top of page

​代表:ssの自己紹介

以下の項目に分けて自己紹介を書いてもらいました。

​個人情報をどこまで公開するかはその個人に任せてあります。

各URLはクリックすると、新しいタブでそのページが開きます。

  1. 基本情報

  2. 専門・興味のある分野や業績

  3. 課外活動

  4. 趣味・趣向

  5. 裏難波大學との関わり

  6. その他

​1.基本情報

・名前:ss

・性別:男

・略歴

   1991年:東京に生まれほどなく大阪へ。以降はずっと大阪に。

   2010年:大阪府内の私立大学数学科へ進学。

   2014年:同大学を卒業。大阪府内の公立大学の修士課程へ進学。

   2016年:修士課程修了。大阪市内のIT系企業に未経験ながらプログラマとして入社。

   2018年:同企業退職。しばらく無職を楽しむ。

   2019年:修士課程と同じ研究室へ博士課程院生として進学。

 

・連絡先・SNS・ブログなど

当団体Gmailは主に私が確認していますので、何かご連絡あればこちらもご利用ください。

ura.namba.uni@gmail.com

Twitter個人アカウント:@souji04261

URLはhttps://twitter.com/souji04261

DM解放しているのでTwitterアカウントをお持ちならばメッセージを送れます。

 

はてなブログ: URLはhttp://souji0426.hatenablog.com

当団体はてなブログを開設するまでは、それまでの活動報告などもここで公開していました。

それ以外にも自分の考えをまとめるために使っています。

​ページ最上部へ戻る

基本情報

​2.専門・興味のある分野や業績

専門は数学基礎論・数理論理学、とくに公理的集合論です。

学部時代の連続体仮説の独立性証明に興味を持ち、大学院は他大学の大阪で1つしかなかった集合論研究者の研究室へ進学しました。

M1で独立性証明について学び、M2より無限化した「囚人と帽子のパズル」を主な研究テーマとしています。 このパズルは色の付いた帽子を被せられた囚人が自分の帽子の色を推測するという形のパズルの総称です。 パズル好きの方は一度は見たことがあるのではないでしょうか。

世に知られた多くのパズルでは当然囚人の数は有限ですが、それを無限にするとどうなるのかを、 「無限」が対象の1つである公理的集合論の知識を用いて研究しています。

このテーマはオリジナルなものではありませんが修士2年で知って以来私の主な関心・研究対象となっています。

 

大学2年程度の知識を要求してますが、入門向けなノートも書いてみました。

https://www.dropbox.com/s/8uv3ie7ttkha7qr/%E5%B8%BD%E5%AD%90%E3%83%91%E3%82%BA%E3%83%AB%E3%81%B8%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%9D.pdf?dl=0

 

・発表経験

(修士時代のものは省略)

2019年6月:関西集合論セミナ(大阪)

2019年9月:日本数学会2019年度秋季総合分科会(金沢)

2019年12月:数学基礎論若手の会(名古屋)

2020年2月:名古屋ロジックセミナー(名古屋)

 

・発表論文など

修士論文を数理解析研究所の講究録に投稿したもの

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/1988-04.pdf

 

D1の夏にMathematical Logic Quarterlyに投稿し無事査読通過・掲載された、指導教官との共著論文『Strategic equivalence among hat puzzles of various protocols with many colors』

https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/malq.201900069

 

上記論文をarXiv(プレプリントサーバ)に挙げたもの

https://arxiv.org/pdf/1911.03114.pdf

​ページ最上部へ戻る

研究内容

​3.課外活動

・サークル・部活など

高校時代は陸上部で長距離専門でした。3000mSCが好きでした(記録は大したことなかったですが)。

大学・大学院ではとくにサークル・体育会には所属しませんでした。

大学3年のときに、大学の垣根を超えた学問を通した交流を目的とした イベント運営団体関西学生学問研究会を友達と起ち上げ、 「学問分野を知ろうの会」を3か月ペースで計10回開催しました。

 

博士課程へ進学した際に学内で研究室の修士学生とやっていた自主ゼミを、 学外の人も参加可能にした勉強会「OPU数学基礎論勉強会」を立ち上げました。 週に一階、大阪なんばにて朝から夕方までやっています(コロナウィルスによって大学から課外活動の許可が下りるまで休止中)。Twitterアカウントはこちら

 

・バイトや就業経験など

1年未満のものも含めると塾講師・飲食店・コンビニ・派遣など色々経験があります。

一番長く続いたものは大阪梅田の地下にある立ち飲み屋で、 大学入学時から修士課程修了までの6年間働きました。

修士修了後は大阪梅田のIT系企業にて2年弱プログラマとして働きました。 修士の研究の続きがしたくなり退職しましたが、ここで得たものは多かったと思います。

 

また両親は2006年頃から2020年2月まで大阪なんばで立ち飲み屋を経営していました。 無職になっていた2019年から閉店まで、このお店を週に1,2回手伝っていました。

 

2020年3月から自宅近くの食品加工会社の工場でバイトを始めました。 週に3度ほど主に生活費を稼ぐためにバイトしています。

 

また大学院在籍中はTAもやっています。 微積や線形代数の小テストの採点補助が主業務です。

​ページ最上部へ戻る

課外活動

4.趣味・趣向

好きなものを3つ挙げてもらって短く語ってもらいました。

 

・好きなお酒

両親が毎日お酒飲む影響からか自分も毎日お酒を飲みます。

 

一人晩酌が日課です。 4リットル焼酎が大体1週間半でなくなるペースです。 それ以外にも新発売の缶アルコール飲料はついつい買ってしまいます。

立ち飲み屋などに飲みに行くのも好きです。

 

なんでも飲めますが醸造酒か蒸留酒かでいえば蒸留酒が好きです。 好きなウィスキーは「富士山麓」です。高級版を除き生産中止になって残念。 それ以外だと国産ジンの「季の美」にハマりつつあります。 飲み方は基本的にはハイボールです。

 

タカラ焼酎ハイボールもよく買います。シークァーサー→ラムネ→ライムの順で好きです。 どの味も甘くなく、おつまみを選ばないので好きです。

 

・好きな漫画

子供のころはジャンプをよく読んでました。 『ヒカルの碁』『シャーマンキング』『ピューと吹く!ジャガー』『アイシールド21』が好きでした。

 

青年誌だと山本英夫さんのファンです。 『のぞき屋』『殺し屋1』『ホムンクルス』などは単行本も持っています。

 

それ以外だと少し古いですがコンビニなどで売ってる『人間交差点』が好きで、 ときどき衝動買いします。 全体的に説教臭いのが好きなのかもしれません。。。

 

・好きなお笑い芸人

勉強や作業のBGMとしてよく漫才やコントを流しています。 好きな芸人・コンビは博多華丸・大吉・中川家・トータルテンボス・相席スタート・ラバーガールなどです。

まだ劇場ライブには行ったことがないので、いずれ参戦してみたいです。

​ページ最上部へ戻る

趣味

5.裏難波大學との関わり

上記経歴にもある通り進学も就職しない期間がありました。 その時大阪の飲み屋街・裏難波にあった両親の立ちのみ屋を週に2回手伝うことになりました。 そして手伝う際に別のお店として営業する許可をもらいます。 そこでコンセプトバーの形態に近い学問を取り入れた立ちのみ屋にしてみました。 プログラマーがいるバーとか東京にあるらしいので、 それと似たような形で飲食メインよりもコンテンツメインのお店にしてました。 ホワイトボードや私が読みたい学術書を置いて学問っぽい雰囲気を出したことから、 「裏難波大學」と名付け2018年3月より営業開始しました。 そのあと営業前の時間を利用して数学のプレゼンイベント(裏難波大學開講日)などをやりながら週に2回ほど営業していました。

 

同じ店舗で2つの形態のお店を両立させることは難しく両親と相談のうえ、 2018年9月より本来両親がやっていた立ちのみ屋にコンセプトを寄せることにしました。 なので立ち飲み屋として裏難波大學はそこで終了しました。 元に戻った立ちのみ屋にて私は単なる従業員としてその後1年ほどはお手伝いしていました。 しかし営業時間外の立ちのみ屋を使用した、同年4月よりやっていた勉強会やプレゼンイベントは 継続していきたかったので、裏難波大學という名称はこれからも使うことにしました。 なのでここからは私1人での学問に関わる活動をまとめるための名称として使っていくことにしました。

 

その後、大人向け数学教室も始めました。 最初は立ちのみ屋を使って授業をやったりしていました。 そして徐々に、他の貸しスペースを利用した勉強会やイベントなども開催してきました。

 

両親の立ちのみ屋は2020年2月に閉店し、使用できなくなりました。 よって活動の拠点は、その活動に合わせ、なんばにこだわらず、 今後様々な場所にて広げていきたいです。

 

ここまで一人で全てやってきましたが、 理念や活動方針も固まり、徐々に協力者やメンバーも増やしていきたいと考えています。 今後ともよろしくお願いいたします。

​ページ最上部へ戻る

関わり

6.その他

今のところ特になし

​ページ最上部へ戻る

その他
bottom of page